
鳩待峠のバス発着場
バス発着場は手前に移動していました

道路を歩いて鳩待峠に向かいます

鳩待峠のバス発着場
バス発着場は手前に移動していました

道路を歩いて鳩待峠に向かいます

鳩待峠。相変わらず賑わっていますね!
私たちも準備をして、さあ、出発!

至仏山登山口 8:45

ゆっくり歩き出します
登山解禁のころに咲いていたマイヅルソウなど
足元に咲く花の姿が見られないのはさびしいですね。

笠岳が見えてきました

途中、何度も休みながら、やっと原見岩に到着。
オヤマ沢田代へと向かおうとしますが・・・至仏山までは無理そう


先に休んでいた人の横で、ひとまず休憩しました
気がつくと1時間ほど眠っていました


原見岩から尾瀬ヶ原を眺めて

木々の向こうに至仏山山頂を眺め、登山者の姿が見えましたよ

ビジターセンターのホタルの案内

尾瀬ロッジに到着 14:15
ロッジで休憩後、植物研究見本園を散策します

熊へのあいさつ、鐘を鳴らして歩き出します
<見本園に咲いていた花>

コオニユリ、クガイソウ、コバギボウシ

オゼミズギク、キンコウカ、アオヤアギソウ

ヒツジグサとネジバナ

尾瀬ロッジ
サワギキョウ
↑ onmouse 

尾瀬ヶ原三叉路 7:30
ヨッピ橋の方行へ進みます

尾瀬ヶ原三叉路

木道を行く

この辺りは池塘と湿原の美しい景色が見られるところです

初夏にはミツガシワが咲いていたのでしょうね

ハッチョウトンボ

オゼミズギク

オゼコオホネ

8:25 ヨッピ橋を右方向へ。竜宮十字路へ向かいます

この道はヤマドリゼンマイの緑がさわやかです

竜宮小屋が見えてきました

竜宮十字路でひと休み 8:45~9:30 

竜宮現象入口

竜宮現象出口

竜宮現象 地表に現れた伏流水

木道を行くと

下ノ大堀川の道標を見つけ、寄り道しました
至仏山と水芭蕉で有名ですね!

ここが下ノ大堀川

トモエソウ

ナガバノモウセンゴケの花

歩荷さん 絵になりますね

10:15 尾瀬ヶ原三叉路(牛首分岐)に戻ってきました
まだ早いですが、山ノ鼻に戻ります

山ノ鼻・ビジターセンターに到着 11:05

鳩待峠に到着 12:48

送迎バスを待つ間に

戸倉行き定期バス発着所