
鳥沢駅(きれいな無人駅でした)

梨ノ木平登山口に到着 9:20
5/12(土)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 鳥沢駅駅 | - | 9:00 | |
| 梨ノ木平登山口 | 9:20 | 9:30 | |
| 水場 | 10:02 | 10:10 | |
| 分岐 | 10:30 | - | |
| 扇山山頂 | 10:57 | 11:30 | 1137m |
| 大久保山 | 11:45 | - | 1109m |
| カンバノ頭 | 12:15 | - | |
| 宮谷分岐 | 12:40 | 12:46 | |
| 百蔵山山頂 | 13:32 | 14:35 | 1103m |
| 百蔵山登山口バス停 | 15:35 | - | |
| 猿橋駅 | 16:08 | 16:17 |


鳥沢駅(きれいな無人駅でした)

梨ノ木平登山口に到着 9:20

登山口出発は9:30
↑ onmouse
登山口のトイレ

植林の中の道を登っていきます
歩いて行くと白い花が咲いていました。
アジサイに似ているけれど、なんという花でしょう?

帰宅後、調べたらガクウツギでした

登山口から30分ほどで水場に出ました。
ここでちょっとひと休み。

さあ!また頑張って登りましょう!それにしても急だなぁ

登っていくと山の神社の奥宮司がありました

さらに進むとツツジ群生地への分岐に出ました 10:30

コルまではもうひと登り

大久保のコル(分岐)に到着!
尾根に出ました。左方向は百蔵山へ。急な登りはここまで、ホッ!
↑ onmouse 
右方向に進み、扇山山頂へさわやかな緑の中を緩やかに登っていきます

扇山山頂に到着 10:57

山頂広場

富士山
ズミの花

ヒトリシズカ

フタリシズカ

大久保のコルに戻ってきました

15分ほどで大久保山に到着。

大久保山からはぐんぐん下ります。

途中に咲いていたヤマツツジ、蕾が多いです。

さらに下っていくと道標がありました。進路は ←へ
文字がかすれて読めませんが、カンバノ頭かな?!

平坦な場所に出ました。緑がきれい!です。

緩やかな道を行くと

宮谷分岐に到着しました。12:40
ここでひと休み。ここから山頂までは50分のコースタイム。
腕時計の標高を見ると770mでした。

道は登りに
コタラ山を巻いていきます。

10分ほど登るとまた道は緩やかになりました。

道標

百蔵山への最後の登りです

百蔵山山頂 13:32

山頂広場
富士山を眺めながらようやくランチタイムです。

百蔵山山頂から見た富士山 左奥の山は御正体山
↑ onmouse 

丹沢と道志の山々

山稜のアカマツの林

尾根道から左に折れ、百蔵山登山口に下る分岐

ベンチがある休憩ポイントがありました。
下山時で唯一景色が良かった所です。

石がゴロゴロした登山道を下っていくと

建物がありました。
お寺にも見えるけれど・・・なんでしょう?

建物の先からは舗装道路、
斜度が結構あって足に堪えます

百蔵山登山口バス停 15:35
バスの時間に間に合いましたが、
早すぎちゃって駅まで歩きました。

中央高速道路の高架
下を通って駅まで歩きます

猿橋駅に到着 16:08 電車は16:17発