堂平山(875m)・笠山(837m)
白石車庫バス停から皆谷バス停へ
2018年4月21日(土)


比企三山の笠山へ、天文台がある堂平山とセットで登ってきました。外秩父七峰縦走ハイキング大会(参加人数3000名)で知られていますが、今年の開催日は4月22日(日)と帰宅して知り、ホッ!一日違いで意外と静かな山歩きが楽しめラッキーでした にっこり


コースタイム 4時間20分(昭文社地図)
行動時間 5時間25分
距離   10.4キロ
4/21(土)晴れ 標高
小川町駅 - 9:12
白石車庫バス停 9:51 10:10
白石峠 11:25 11:35
剣ヶ峰 11:55 - 876m
堂平山山頂 12:32 13:12 875m
笠山峠 13:35 -
笠山山頂・神社 14:05 14:15 837m
萩平分岐 15:00 -
皆谷バス停 15:30 16:18
小川町駅 16:49 -
登山道概略図


9:12発、白石車庫行きバスに乗車。バスは満員、臨時が出てバス2台で走り出しました。途中、橋場バス停(大霧山登山口)でかなりの人が下車。皆谷バス停(笠山登山口)でも大勢が下車。終点まで乗った人は10人程でした


終点の白石車庫バス停に到着 9:51


トイレがあります


バス停を出発 10:10


分岐に出ました
左は笠山へ 右は堂平山へ


舗装道路を歩いて行きます


道端にはニリンソウ、ミヤマケマン、ムラサキケマン、カキドオシ、スミレ、ヤマブキなどが咲いています


カキドオシ


マルバスミレ?


ニリンソウが ほら!こんなにも咲いている


道路を離れ、ここから登山道になります


登山道は植林の道から


明るい雑木林にかわって、新緑がまぶしい!


若葉色したブナの葉っぱ!


見上げるとピンク色のヤマザクラが



足元にはウラシマソウ


ひっそりとヒトリシズカも咲いている


雑木林の中をジグザグに登って


白石峠に到着 11:25
東屋ではサイクリングの人たちが休憩していました。私たちもひと休み



アケボノスミレ?


エイザンスミレ


休憩後、笠山へ
剣ヶ峰までは登りです


あの電波塔目指して・・・


「剣峯大神」の碑の横を通り過ぎましたが
はて?木段はどこに?


東武線のハイキング案内のコースマップに木段をくだると記載されていました。でも、 それらしい木段は見当たりません。辺りをキョロキョロ探すと小さな杭につく赤いテープを見つけました。 踏み跡もあったので急勾配だったけれど下っていったら広い駐車場がある林道に出ました。 あれ?登山道は?コースマップと睨めっこ。 ここから堂平山へは舗装道路をを歩いて行くしかないようです。まわりを見ると皆、舗装道路を歩いています。 道路を歩いて堂平山へ。途中で剣ヶ峰からの登山道と合流しました。楽なのはどっちだったでしょうね?


堂平山山頂 12:32
山頂には堂平天文台があります。
夜には星の観察会などをやっているそうです。


山頂で昼食タイム。今日は真夏の気温の予報だったけれど、山頂は風が吹き抜けて暑くもなく寒くもなく心地良い。樹林の中は日差しがさえぎられ、それほど暑さを感ぜず登ってこられました。土曜日だけど意外と人が少なく、登山者よりバイクのツーリング、サイクリングの人々が多く見受けられました。 今日は晴れているものの山々は霞んでいました。


パラグライダープラットホームと笠山


パラグライダー、気持ちよさそう!
↑ onmouse 
パラグライダープラットホームに沿って下っていきます


笠山峠へ。また木立の中を


笠山峠に到着 13:35
ここから笠山まで道路を何度か横切っていきます


道路を進んだ先の登山道入口


笠山への登り返し


笠山山頂に到着 14:05


笠山神社に到着 14:15


神社手前から眺めた堂平山


萩平分岐までの道。檜の植林の中を下ります


ヤマツツジ


萩平分岐 15:00
ここからは道路を歩きます


皆谷バス停に到着 15:30
バスの発車時刻は 16:18


小川町駅に到着


笠山神社でバスの時刻表を見て、15:18のバスに乗れるかも?と萩平分岐へ向かって歩き出したものの、立ち止まらず休まず歩いても予定の時間に萩平分岐に着かず、バスの時間には到底無理!と判断。そこからはバス停までの残りの道のりをゆっくり歩きました。 1時間に1本のバス、バス停横の日陰で待つこと45分、トイレに寄り、酒屋までビールを買いに行ったら意外と時間を持てあますことなく過ぎました。 思っていた以上にたくさんの種類の花が見られ、良い天気の中、楽しい足慣らしの山歩きができました


ホームへ戻る 山歩き一覧へ戻る

Copyright(C) M&Rの山歩き!