
9:17 北鎌倉駅

大勢の人が・・・
1/22(日)![]() | 着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 北鎌倉駅 | 9:17 | - | |
| 建長寺 | 9:17 | 9:45 | |
| 半僧坊 | 10:10 | - | |
| 太平山 | 10:55 | 11:13 | 159m |
| 天園茶屋 | 11:20 | - | |
| 瑞泉寺・獅子舞分岐 | 11:21 | - | |
| 鎌倉宮 | 11:55 | - | 永福寺跡 | 11:48 | - |
| 鶴岡八幡宮 | 12:12 | - | |
| 鎌倉駅 | 13:00 | 10:50 |


9:17 北鎌倉駅

大勢の人が・・・

建長寺 拝観料300円が要ります

三門の前には「三解脱門の略。空・無相・無作を表しこの三門をくぐることによって
あらゆる執着から解き放たれることを意味する」と書いてありました。
三門をくぐっていきます。

三門横のおびんずるさま
「痛いところを摩ると治してくださいます」と説明が・・・
膝と腰をさすって治りますように!とお願いしました。

半僧坊へ向かいます

突き当たると道標に沿って右方向へ


階段を上って行くと烏天狗が立ち並んでいて、ここが半僧坊です。

半僧坊からさらに登ります

幅の狭い階段を上って展望台へ向かいます
勝上献展望台に到着。展望台からは、相模湾や富士山が見えました。

富士山

若宮大路方向

アップダウンがある露岩の道になりました。

ロープがかけられた所もありました。何か所かあったけれど危なくはなかったですよ。

太平山への最後の登りを上って

10:55 大平山に到着(159m)

大平山からの展望
↑ onmouse
隣はゴルフ場。横浜のランドマークタワーが見えました。

山頂下の広場でひと休み

トビ?がしばらく空を旋回していると思って見ていたら、突然、急降下。
食べている人のお弁当めがけて・・・ドキッ!
あっという一瞬だった。でも空振り。トビを見たら気をつけよう!

天園茶屋に着きました。

茶屋のすぐ先にある瑞泉寺方向と獅子舞ノ谷への分岐

獅子舞ノ谷へ下りていきます。気持ち良い道です。
秋は紅葉のスポットでしょう。

切通しを通って

市街地に下りてくると発掘跡を公園にする工事をしていました。

永福寺跡

鎌倉宮をへて

12:12 鶴岡八幡宮に到着