10:05 浅間尾根登山口バス停
南秋川にかかる一枚岩橋
4/20(木) | 着 | 発 | 標高 |
---|---|---|---|
武蔵五日市駅 | 8:53 | 9:10 | |
浅間尾根登山口バス停 | 10:00 | 10:05 | |
数馬分岐 | 10:50 | - | |
人里分岐 | 11:55 | - | |
浅間嶺 | 12:30 | 13:10 | 903m |
時坂峠 | 14:25 | - | |
払沢ノ滝入口バス停 | 15:00 | 15:27 | |
武蔵五日市駅 | 15:49 | 16:06 |
10:05 浅間尾根登山口バス停
南秋川にかかる一枚岩橋
浅間尾根登山口の道標
春ですね
舗装道路から山道に・・・
道路を横切ります
雑木林の道
10:50 数馬分岐到着
浅間尾根縦走路に出ました
サル石
↑ onmouse はてな(・・?
数馬分岐から10分ほど歩くと御前山、大岳山が望めました
↑ onmouse
ミツバツツジ
一本杉(一本松)
尾根といっても何もない杉林の道
北側の尾根道
シロバナノエンレイソウ
↑ onmouse
ナガバノスミレサイシン
ふと気がつくとカタクリの花が・・・
↑ onmouse
咲いていたのはこんな斜面
カタクリ
11:55 人里峠(へんぼりとうげ)
浅間嶺まではあと30分ほど
伐採地で展望が開け
御前山と大岳山が望めました
山頂下の広場(休憩舎)
12:30 浅間嶺に到着
頭を出している左が三頭山
<浅間嶺からの展望>
雲取山・鷹ノ巣山・御前山
大岳山
南西に富士山
南に丹沢の山々
正面は松生山
分岐で尾根をそれて時坂峠方向へ下ります
このあたりは芽吹きがはじまりきれいです
ヨゴレネコノメソウ
↑ onmouse
シロバナナガバノスミレサイシン
ミツバコンロンソウ
ニリンソウ
↑ onmouse
下り始めて50分ほど。沢の流れもここで終わり
ヤマブキ
エイザンスミレ
タチツボスミレ
↑ onmouse
峠の茶屋
時坂峠(とっさかとうげ)
麓の集落ではまだ桜が咲いていました
15:00 払沢ノ滝入口バス停
バスを待つ間
おからドーナツを食べてひと休み