
石間峠

石間峠登山口
→ 城峰公園(11:30~12:40)
↑ onmouse 
城峰山ルート概略図

石間峠

石間峠登山口

歩き出しはいい感じ

すぐに植林の道になり、

その先の階段状に整備された道を登るとあっという間に山頂です。
電波塔の展望台が見えました。

山頂にある一等三角点。きっちり15分で到着。

山頂標識と一等三角点の案内板
<展望台からの景色>
360度の展望が広がっていました


東に鐘掛城。ここから時計回りに眺めていきます。
展望台には山座同定の詳しい案内板があってわかりやすい。

秩父の山々です。武川岳、武甲山、大持山。三角形に尖った山が武甲山
↑ onmouse 

左から雲取山、飛竜山(大洞山)、和名倉山
和名倉山は大きいですね。
↑ onmouse

南西方向には甲武信ケ岳、両神山が、その右に八ヶ岳がうっすら望めました。
↑ onmouse

北西には群馬の赤久縄山、稲含山、東・西の御荷鉾山(みかぼやま)が並び、奥に浅間山を望みます。
御荷鉾山は、ここから眺めると存在感がありますね。
↑ onmouse 

風もなく穏やかなので、いつまでも眺めていたいけど・・・
城峰神社へ向かいます。

ぐんぐんぐんと下っていく途中のモミジが色鮮やかでした。

15分で城峰神社に到着

神社の下のキャンプ場を通って、

道路を歩いて20分で石間峠に戻ってきました。
城峰公園までの移動は車でおよそ20分ほどです。
<城峰公園>

冬桜

日差しをうけて・・・
「わぁ!きれい!」

色づくモミジと冬桜

冬桜

城峰公園入口の色鮮やかなモミジ