
宇都宮市森林公園駐車場(赤川ダム)

細野ダム北側まで道路を歩いていきます。
東屋があり、橋を渡った正面を登っていきます。
4/11(月) ![]() | 着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 浦和IC | - | 6:40 | |
| 宇都宮IC | 8:09 | - | |
| 赤川ダム森林公園P | 8:25 | 8:45 | 228m |
| 中尾根コース登山口 | 9:05 | - | |
| 496峰 | 10:00 | - | 496m | 富士見峠分岐 | 10:24 | - |
| 559ロープ場迂回 | 10:43 | - | |
| 富士見峠 | 11:05 | - | |
| 古賀志山山頂 | 11:20 | 11:50 | 582m |
| 御岳 | 12:07 | 12:13 | 560m |
| 古賀志山山頂 | 12:25 | 582m | 東稜見晴台 | 12:32 | - | 林道 | 13:55 | - |
| 北登山道入口 | 14:12 | 赤川ダム森林公園P | 14:35 | - | 228m | 宇都宮IC | 15:18 | - |


宇都宮市森林公園駐車場(赤川ダム)

細野ダム北側まで道路を歩いていきます。
東屋があり、橋を渡った正面を登っていきます。

登山口に標識はありませんが、しっかり踏み跡はついていました。
登っていくと道が二つに分かれて、どっちに行こうか? 右側の道を進みます。
足元にぽつぽつカタクリの花が咲きだしました。エイザンスミレもたくさん咲いています。

エイザンスミレ

マルバスミレ

一面カタクリの園です。でも、残念!遅かったです 

きれいな遅咲きのカタクリを見つけました。

登っていくと稜線に出ました。右に進んで、

最初のロープ場です。

稜線にはアカヤシオが点々と咲いています。

シロヤシオ?
↑ onmouse
桜の花でした。

496峰

ヤシオツツジ

アカヤシオ

アカヤシオ

559m峰?

559峰を巻いて富士見峠へ行く分岐

アカヤシオ

ヤマツツジ

559峰へのロープ場、登らずに横の巻道を進みます
↑ onmouse 

伐採地に出ると日光連山がくっきりと見えました。
左が男体山、右は女峰山、中央は大真名子山

伐採地をあとに富士見峠へ下ります。

富士見峠

富士見峠からひと登りで古賀志山山頂

昼食後、御岳へ

御岳へのクサリ場

御岳への梯子

赤岩山

日光連山(山名表示板より)

高原山

古賀志山

東稜見晴台

ヒオドシチョウ

見晴台からは、加波山・筑波山がくっきり見えました。

眼下には森林公園を見下ろします

クサリ場

ロープ場

途中の伐採地に芽生えていました。

林道

湖畔では満開の桜が出迎えてくれました。

シダレ桜

赤川ダム湖越しに見た古賀志山に続く中尾根コース。左が古賀志山山頂