
8:20 里宮駐車場

加波山神社里宮
12/3(土)![]() | 着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 土浦北IC | 7:24 | - | |
| 加波山神社里宮P | 8:15 | 8:20 | |
| 寝不動尊神社鳥居 | 8:30 | - | |
| 五合目 | 9:10 | - | |
| 七合目・山椒魚谷 | 9:32 | - | |
| 中宮御拝殿鳥居 | 9:55 | - | |
| 本宮御本殿 | 10:10 | - | 709m |
| 里宮・長岡への標識 | 10:25 | - | |
| 林道出合 | 10:40 | 10:50 | |
| 桜観音 | 11:32 | - | |
| 寝不動尊神社鳥居 | 11:38 | - | |
| 加波山神社里宮 | 11:50 | - |


8:20 里宮駐車場

加波山神社里宮

道路を歩いていきます。正面に加波山。

南に筑波山。いつもイメージする筑波山と形が違いますね。
左が女体山、中央が男体山、右は2万5千分の1の地図を見ると709mピーク?

みかん畑がありました(みかんの北限・・・?)

寝不動尊神社入口の鳥居。この鳥居をくぐって行くと
↑ onmouse 
寝不動尊神社があって標識がありました。

↑ onmouse 
「← 加波山」 と小さな標識がありました。
お社を左へ、小さな流れを渡って山道に入って行きます

色づく木々 フワフワの落ち葉を踏んで

加波山が正面に見えました。

コアジサイの黄葉

林道に出ました。

石切場

五合目標識。ここからまた山道です。

谷沿いの気持ち良い道になりました。

六合目。緑濃いスギ、ヒノキの植林地を登って行くと

七合目の山椒魚谷に着きました。小さな流れを横切り進みます。

階段状に整備された道を登って行って

林道を横切りさらに登ります。

中宮御拝殿の鳥居に出ました。
そばに駐車場もありました。

中宮御拝殿

参道の様子

急な所にはパイプが設置されています。

親宮御本殿

たばこ神社

中宮御本殿

本宮御本殿 ここが山頂 10:10
↑ onmouse
本殿裏に山頂標識がありました。

本宮御本殿前の大岩

山頂部は展望もなく日差しもないので、さらに進むと本宮御拝殿に出ました。
そばに二つの下山口がありましたが、どちらを下っても同じところに出ました。

里宮・長岡至ルと書かれた標識

下山口

急傾斜の道を下って行くと林道に出ました。
日当たりも良く筑波山も眺められたので、ここでコーヒータイム。

桜観音

寝不動尊神社入り口の鳥居に戻ってきました。

11:50 加波山神社里宮に到着
下山後、真壁町に移動し昼食をとって町を散策しました。

真壁町に残る古い商家

旧真壁郵便局
ちょうど真壁城跡の発掘調査の説明会が開かれていました。
ここからは筑波連山を一望出来て、今日一番の景色でした

真壁城跡からの加波山

真壁城跡からの筑波山