9/12(土) ![]() | 着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 甲府昭和IC | 4:20 | - | - |
| 芦安 | 5:00 | 5:40 | - |
| 広河原 | 6:30 | 7:15 | - |
| 北沢峠 | 7:40 | 7:55 | 2030m |
| 仙水小屋 | 8:30 | - | - |
| 仙水峠 | 9:05 | 9:10 | 2264m |
| 駒津峰 | 10:50 | 11:35 | 2740m |
| 双子山 | 12:05 | - | 2649m |
| 北沢峠 | 13:05 | 13:30 | 2030m |
| 広河原 | 13:55 | 14:00 | - |
| 芦安 | 14:45 | - | - |

この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである
9/12(土) ![]() | 着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 甲府昭和IC | 4:20 | - | - |
| 芦安 | 5:00 | 5:40 | - |
| 広河原 | 6:30 | 7:15 | - |
| 北沢峠 | 7:40 | 7:55 | 2030m |
| 仙水小屋 | 8:30 | - | - |
| 仙水峠 | 9:05 | 9:10 | 2264m |
| 駒津峰 | 10:50 | 11:35 | 2740m |
| 双子山 | 12:05 | - | 2649m |
| 北沢峠 | 13:05 | 13:30 | 2030m |
| 広河原 | 13:55 | 14:00 | - |
| 芦安 | 14:45 | - | - |

この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである

北沢峠

長衛小屋

小屋前のテント場

小屋前の橋を渡って左方向へ進みます

すぐに黄色い花が目に飛び込んできました。
ハンゴンソウでしょうか?一面に咲いていてきれいです。

沢に沿って登ります。
北沢峠最終バスは16:00なのでのんびりはできません

仙水小屋に到着
ここまではコースタイム通り 

仙水小屋から10分ほど登ると景色がガラリと変わって岩がゴロゴロしたところに出ました。
岩塊の斜面を横切って登っていくと仙水峠です。

振り返ると仙丈ヶ岳が見えました。

仙水峠に到着。ここまでもコースタイム通り 

目の前には摩利支天

左に目をやると駒津峰と甲斐駒ヶ岳に続く稜線

駒津峰への急登。ゆっくり登ったのですが、
どうしたことか息が切れ、頭はぼーっとして、立ち止まり、立ち止まり・・・

視界が開け、はるか遠くに塩見岳がくっきり見えました。

端正な姿の仙丈ヶ岳、登山口の北沢峠も見えました。

わたしは景色を楽しむ余裕などなく、這う這うの体でたどり着いた駒津峰
駒津峰からの展望

鳳凰山、早川尾根の奥に富士山(No.1)北岳(No.2)間ノ岳(No.3)

甲斐駒ヶ岳・摩利支天


上のサムネイル写真に
をのせて見てください。写真が入れ替わります。

駒津峰の下山道と甲斐駒ヶ岳から鋸岳にのびる尾根

双子山
双子山の登り返しがキツかったですが順調に下山。

仙水峠バス停(仮設)