

駒ケ根IC…菅の台P(5:15)…駒ケ根ロープウェイ…千畳敷(7:05)→極楽平(7:40)→三ノ沢分岐(7:55)→最低コル(9:05)→ケルン(9:35)→三ノ沢岳山頂(10:00~10:40)
→ケルン(11:10)→最低コル(11:45)→三ノ沢分岐(13:15~13:50)→極楽平(14:05)→千畳敷(14:30)→駒ケ根ロープウェイ(15:10)→菅の台P(15:40)
三ノ沢岳
千畳敷の展望台から見た南アルプス

↑ onmouse 
ロープウェイ山頂駅から望む宝剣岳と千畳敷カール。
青空が広がり気持ち良い。この天気、夕方まで崩れませんようにと願い歩き出す


極楽平までは30分。登山道の両脇はお花畑

稜線に出るとそこが極楽平
パッ!と視界が開け、三ノ沢岳が目の前にそびえている

右手に三ノ沢分岐方向を望む
優美な山容の三ノ沢岳・極楽平稜線より
三ノ沢岳までは1本道。
ケルンがある宝剣岳・三ノ沢岳分岐から広い尾根を下り、
大岩を右に見送ったあと、2つの小さなピークを越えていく

大岩の奥に見える御嶽山が大きい! ↑ onmouse 

三ノ沢分岐のケルンに到着。急峻な宝剣岳の岩峰を下ってくる登山者が見える。
↑ onmouse 
木曽駒ヶ岳と宝剣岳、濁沢大峰のパノラマに替わる。
↑ onmouse 
三ノ沢岳の写真に替わる。緑一色に覆われた山容がきれい。

三ノ沢分岐のケルンから200mを下って小さなピークを登り返す。その最初のピークを見上げる
振り返って大岩と下ってきた登山道を見る

二つ目のピークも越え最低鞍部へあと少し。ハイマツを漕ぎ進む。時々枝が足に当たって、いたたたたっ!
宝剣岳と島田娘が大きい!

振り返り宝剣岳へと続く稜線を眺める。早くも雲に覆われてきた。

ケルンに到着 9:35。山頂まであと30分、頑張ろう。

広い尾根を登っていく。

あそこが山頂!? いえいえ、まだ先。
ケルンを越えるとお花畑が・・・。わっ!やったね

ハクサンイチゲと黄色い花はシナノキンバイ

山頂直下はお花畑
山頂の大きな岩に登って、大パノラマを眺めながらのコーヒータイムは最高
中央アルプスの主稜線を一望する

木曽駒ヶ岳・宝剣岳・島田娘

濁沢大峰・檜尾岳

熊沢岳・東川岳・空木岳・南駒ケ岳
山頂直下のチングルマ。黄色の花はシナノキンバイ、ハクサンイチゲも咲いている
↑ onmouse 
すでに果穂のチングルマに替わる
ほら、ハクサンチドリもこんなに咲いている
↑ onmouse 
登山道両脇の斜面一面に花が・・・。シナノキンバイ撮影中。
↑ onmouse 
斜面下に一面に咲くシナノキンバイ

斜面上は一面ハクサンイチゲ

ケルンからの2つ目のピークを越えて、三ノ沢分岐へ向かう稜線
↑ onmouse 
雲が湧いてきた。見る見るうちに稜線を覆う
三ノ沢分岐への登り返し。ゆっくり一歩一歩登る。
向かう分岐の標高は三ノ沢岳頂上より高くて・・・
↑ onmouse 
ミヤマダイコンソウとイワツメクサとタカネツメクサ
アオノツガザクラ

↓ onmouse 

三ノ沢分岐からの宝剣岳

極楽平の標識

ウサギギク

チシマギキョウとコマウスユキソウ

コマウスユキソウ

コマウスユキソウ

コマウスユキソウ

コマウスユキソウ

ハハコヨモギ

駒ヶ岳神社 14:30着

ロープウェイ乗り場