日留賀岳(1849m) 
2014年5月24日(土)


自宅(4:30)→西那須野塩原IC(6:30)→登山口(6:55~7:20)→鉄塔(7:55)→林道終点(8:30)→鳥居(10:15)→山頂(11:55~13:10)→鳥居(14:10)→林道終点(15:15)→鉄塔(15:55)→登山口(16:20~16:40)→西那須野塩原IC(17:23)


登山口の小山氏宅前から眺めた高原山(釈迦ヶ岳)
写真


昨年、高原山(釈迦ヶ岳)から日留賀岳を眺め、来年はあの山に登ろう!と。日留賀岳は塩原温泉の北に位置して、調べてみるとギョウジャニンニクの群落があり、(昨今は盗掘や摘んでいく人がいたりで昔の面影はないそうですが・・・)
ツツジやシャクナゲ、ハクサンフウロ、コイワカガミ、イワナシなど、夏にはレンゲショウマも咲く山のようです。高原山のようにシロヤシオが咲いていたらいいな!と出かけましたにっこり
小山氏宅前庭の駐車場に車を停め(先客は4台)、登山名簿に記帳して登り始めます。


小山宅裏手の登山口・鳥居
写真

日留賀嶽神社改築寄進の石碑
写真

やわらかな緑が降り注ぐ登山道。気持ちがいい。
写真

思わず足が止まって!
写真

あっ!ヤマツツジ
写真

オレンジ色が鮮やかですね
写真


足元にはチゴユリが咲いていましたよにっこり
写真

送電線鉄塔に着きました。ここまで35分。
写真

写真



鉄塔からは林道歩きになって
比津羅山の東側を巻くように付けられた
広い林道をのんびり歩きます。
35分ほどで林道終点に到着。


登山口の登山名簿と一緒においてあった概略図を見ながら歩きます。ヒノキ・カラ松林の足元でカタクリの葉を見つけ、そうそう、早春には咲いていたのね。ポイントの水場があるはず・・・だけど分岐には気づかず、だんだん急坂道になってきました。ひと汗かいてTシャツを脱いでひと休みしていると、登山口でお会いしたご夫婦が「けっこうキツイですね!お先に!」と追い抜いていきました。


急坂道。ブナやミズナラが日に輝いています。
写真

ミツバツツジもきれいです。
写真

フーフーいって登り終えるとコメツガ、アスナロなど大木が鬱蒼と茂る森に。
「鳥居はまだ?」「面白みに欠ける道ね」とブツブツ言いながら・・・

写真

写真

尾根道に出てやっと木の鳥居に到着!
鳥居はまわりの木にとけこんでいていい感じです。
林道終点から1時間45分。ほぼコースタイムどおりで歩けました。
写真


標高1514m、このあたりの木々は芽吹きもまだです。シロヤシオには早すぎました。疲れたので、少し先に進み、風をよけておやつタイムにします。


正面に木々の間から日留賀岳が見えます。
あーぁがっくり  せっかく登ったのに下ってまた登るんだぁ。高いなぁ。
写真


そろそろギョウジャニンニクの群落地のはずなのだけど・・・ キョロキョロ足元を見て進みます。
それらしい葉っぱ見ぃつけた。10㎝ほどの葉っぱ。見るだけ、写真に撮るだけにしましょう。


ギョウジャニンニク群生地
写真

ギョウジャニンニク
写真

フデリンドウの写真

イワナシの写真

足元には点々とフデリンドウ、ヒメイチゲが咲いていました。
写真
↑ onmouse 花のアップの写真に替わります

笹の生い茂る登山道を登っていくと木の根もとに小さな鳥居がありました。

写真

写真


2度目の急な登りに差しかかる。
あっ!ショウジョウバカマ。まだ咲いている。
咲いていた記しの写真を撮りましょ!
写真

あら、あら!あっちにもこっちにも咲いていますよ。
雪が解けたばかりだったのですね。
なにも撮り損ねまいと急いで撮らなくても ウインク ショウジョウバカマは花ざかりでした。
写真


ショウジョウバカマに後押されて登っていくと山頂までの標高差があと100mに。もうひと登りと喜んだのもつかの間・・・山頂へはなんともう一度下って登るのでした。とほほ

日留賀岳
写真


写真
山頂到着 11:55
やれやれ、長かった。遠かった。万歳
山頂からは360度の展望が広がっていました。


南に高原山
写真

日光連山
写真

真っ白に雪をかぶった会津駒ケ岳
写真

会津の七ヶ岳
写真


山肌に刻まれたこの道路は?塩那スカイラインと概略図に書いてありました。
すごいところを通っているのですね。
高度成長期に観光道路として構想され未完のまま現在は通行止めとなっているそうですよ。
写真


下り3時間。来た道を戻ります。下りも長いからあせらずに進みましょう
写真


写真登山口到着 16:20 
ヤマツツジ、ミツバツツジが咲き、シロヤシオもとちょっぴり期待していたのですが、残念でした。でも、 雪が融けて最初に咲くショウジョウバカマが今はさかりと咲いていたのは新鮮でした。
ヒメイチゲがこんなにたくさん咲いているのに出会えたのも初めてです。
山は折々でいろいろな表情を見せてくれるから楽しいです。
小山氏宅の裏山一面に咲くクマガイソウは見事でした。玄関横に腰掛けていたおばあさんにお礼を言い、今、旬の蕪を買って帰りました。葉っぱが青々として摘んだばかりの蕪はやわらかく甘く美味しかったです。ウインク


ホームへ戻る 山歩き一覧へ戻る

Copyright(C) M&Rの山歩き!