国民宿舎裏妙義(AM8:00)
国民宿舎の駐車場
東屋の前はすでに満車。宿のから指示された場所に駐車
国民宿舎裏妙義(AM8:00)
国民宿舎の駐車場
東屋の前はすでに満車。宿のから指示された場所に駐車

国民宿舎を出てすぐにある案内板

三方境登山口
登山道
色づく木々

大岩に2段8mの鎖場を登る

振り返って大岩の横をすり抜ける登山者を見下ろす

木戸小平地付近の紅葉

岩を登ってさらに進む。
後ろを歩く若いグループ、丁須の頭てっぺんに登るのかな?

色づく木々

籠沢コルへ向かって長いクサリ場登る。
↑ onmouse
稜線へあと一歩の写真に替わります

登りきると御岳コース分岐(9:55)

鎖をたよりに移動。
ここも鎖・・・
丁須の肩へ鎖をたよりに登る
↑ onmouse
丁須岩の写真に替わります
丁須の肩から赤岩と烏帽子岳と谷急山を眺める(10:10)

丁須の肩からの展望
下のサムネイル写真に
をのせて見てください。丁須の肩からの展望の写真に入れ替わります。

丁須の肩を下る

無名岩峰から丁須の頭を望む。足元は切れ落ちた絶壁だ
↓ onmouse
丁須の頭をアップした写真に替わります
目の前に広がる赤岩と烏帽子岳。見事な紅葉!右奥に浅間山を望む

反対側斜面の紅葉もきれい!

チムニー内20mの鎖場

紅葉

何きのこ?
赤岩道標(11:10)
ここでひと休み
絶壁下のトラバース

渡り終えた地点から望む丁須岩

最後の難所、アルミ板?の架かった桟道トラバース道

下のサムネイル写真に
をのせて見てください。写真が入れ替わります。
振り返って丁須岩を望む

烏帽子岳の巻き道。登り下りが多い。
これでもかと現われる鎖場。これがほんとうに最後。

縦走路から見える入山方面と浅間山

振り返って見た烏帽子岳
風穴尾根の頭は気づかずにとおり過ぎてしまったようだ。

三方境分岐到着(12:37)
赤岩分岐道標で休んでから、ちょうど良い休憩ポイントがなく
、
ここまで来て、やっと昼食だ。

巡視道を下る。色づき始めたもみじ。

三方境登山口(14:20)
国民宿舎に到着(14:27)