角間山(1981m)
2012年6月23日(土)
練馬IC(5:50) → 小諸IC(7:50) → 鹿沢温泉駐車場・九十八番石仏(8:10着 8:40発) → コンコン平(9:20) → 
三叉路分岐(10:40) → 角間峠(11:00)→ 角間山山頂(12:00~12:55)→ 角間峠(13:35) → 鹿沢温泉駐車場(14:25)


軽い山歩きが楽しみたいと群馬県嬬恋村にある角間山に出かけました。角間山は湯ノ丸山の隣にあります。九十八番石仏の横から登り始めました。登山道にはマイヅルソウ、チゴユリ、ゴゼンタチバナ、コイワカガミなど咲いており、ひょっこりワラビも顔を出していました。オオバギボウシも葉を大きく広げています。隠れた花の山では・・・。にっこり


九十八番石仏登山口駐車場
写真
登山道
笹が生い茂る道を登ります

コンコン平と角間山
コンコンたいらには東屋があり、その正面、奥になだらかな山容をした角間山がそびえています
レンゲツツジが咲いているのを楽しみに来ましたが、レンゲツツジの姿はなくあれっ!
今年はハズレの年かしら?それともまだ早いのかしら?
スズランの花が可憐に咲き、マイズルソウやウマノアシガタは一面に咲いていましたが
コイワカガミは咲き終えた穂が目立ちました。

コンコン平から見た湯ノ丸山
湯ノ丸山は角間山と隣り合わせの山です

マイヅルソウ
一面に咲いているマイヅルソウ

↑ 写真にマウスをのせて見てください。写真が入れ替わります。

ウマノアシガタ
草丈が30㎝ほどの黄色い花。歩く足元一面に、そよそよと風に揺れて咲いています

↑ 写真にマウスをのせて見てください。写真が入れ替わります。

ツマトリソウ
花の色は白。7枚の花びらの先がとんがってお星様みたいです

↑ 写真にマウスをのせて見てください。写真が入れ替わります。

シロバナノヘビイチゴ
白い花。地面にはいつくばるように咲いている

レンゲツツジと角間山
写真

新緑とレンゲツツジ
写真

角間山へ
正面に角間山を眺め、整備された木の階段を登る

レンゲツツジ
ここの株は見事に咲いています。だいだい色が緑の中に映えて鮮やかなです。

笹原とシラカバの新緑がうつくしい登山道。残念ながらレンゲツツジはまだ蕾が多かったかな。
写真

角間峠
左に進むと湯の丸山・右に進むと角間山
写真

角間峠の東屋でひと休みしていたら、
「見て見て!」「いつもと違う!太陽の周りに輪が見える!」と隣の人の大きな声。
何事かと急いで空を見上げたら虹色の光の輪がくっきり見えました。初めての光景です。

写真
暈(かさ)
太陽や月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象のこと。

笹原の登山道
写真
湯の丸山を見ながらゆるやかな登山道をジグザクに登ります

登山道から振り返って見る
手前はさじきやま、その奥に浅間山・くろふやま・みずのとさん・にしかごのとさん が両翼を広げた翼のように見えます
手前は桟敷山、その奥に浅間山・黒斑山・水ノ塔山・西篭ノ塔山

足元にスミレの花を見つけました! 濃い紫色のスミレと真っ白なスミレ。
シロスミレは前に一度、姫木平のゲレンデを登り詰めたところで見たことがあります。
その時も同じ頃なのですね。レンゲツツジと一緒に咲いていたのを思い出しました。

スミレとシロスミレの写真

稜線に出ると正面に角間山が・・・
丸いなだらかな山頂が見えてきました

山頂下の鎖場
一箇所だけでしたが
なだらかだった登山道が山頂下だけ岩場でした。
角間山山頂
記念の写真を撮りました
四阿山(あずまやさん)と根子岳を背景に。

山頂からの眺め
天気よく360度山々がよく見え、北アルプスが白馬岳から乗鞍岳までくっきり望めましたよワクワク

写真
湯ノ丸山・烏帽子岳

写真
根子岳・四阿山・白根山

写真
浅間山・黒斑山・水ノ塔山・西篭ノ塔山

写真
高妻山・焼山・火打山・妙高山

写真
五竜岳・唐松岳・鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳

写真
蓮華岳・針ノ木岳・爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳

写真
御嶽山・乗鞍岳・穂高岳・槍ヶ岳
↑ 写真にマウスをのせて見てください。写真が入れ替わります。

山頂下に咲いていたコケモモ
小さな花ですが、ちょうど見ごろで固まって咲いていました

下山道できれいなコイワカガミ見つけました
コイワカガミとハクサンチドリ

下山道に咲くレンゲツツジ
写真

登山口の九十九番石仏
写真

お隣の地蔵峠のレンゲツツジ
湯ノ丸高原散策の人たちもレンゲツツジを楽しんでいました
見ごろにはもうちょっとかな~


今日は山々を一望できて満足の一日でした。にっこり


ホームへ戻る 山歩き一覧へ戻る

Copyright(C) M&Rの山歩き!