10/17(土)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 更埴IC | - | - | |
| 鏡池P | 7:00 | 7:50 | |
| 随神門 | 8:30 | - | |
| 奥社 | 8:50 | 9:00 | 1330m |
| 百間長屋 | 9:55 | - | |
| 八方睨 | 11:05 | 11:40 | 1900m |
| 百間長屋 | 12:50 | - | |
| 奥社 | 13:30 | - | 1330m |
| 随神門 | 13:45 | - | |
| 鏡池 | 14:15 | - |


鏡池の水面にうつる戸隠山

鏡池と紅葉を狙っているカメラマンたち
<秋の実を見つけました>

ツリバナの実 紫色の実は? 赤い実はニシキギ

随神門

戸隠神社奥社

登山の安全をお詣りして出発します

登山口から道はいきなり急登が始まりました。
小さな鎖場を登り尾根に出ます

尾根伝いに進むと大岩に出ました

進んでいくと五十間長屋に辿り着きます

そそり立つ大岩の岩壁の下を通って行くと

百閒長屋に到着 9:55

百閒長屋上部の岩壁です。 すごい迫力!
↑ onmouse 
振り返ってみると飯縄山がよく見えました。紅葉もきれいです

「西窟」とよばれる岩窟

西窟を過ぎて最初の難関の鎖場
20mあるそうですよ。
この鎖場を登り切ると天狗ノ路地とよばれるところだそうです。
西岳の稜線と眼下に鏡池が望めるのですが、景色を眺める余裕なく写真がありません

30m岩場の鎖場。岩場をトラバースしていきます
↑ onmouse 

上から見ると
↑ onmouse 

最後の直登の鎖を登ると30m岩場は終わりです

蟻ノ戸渡リ手前のピークに到着。このてっぺんまで登るの?
↑ onmouse 
見返り岩の鎖場の先に人が見えました。進むのは右方向へ

急な鎖場を登ります。見返り岩というそうです。

見返り岩を登り切ると平らになってホッ!
この先、トラバースして行きます

展望が広がって、飯縄山や鏡池が望めました

さらに鎖場を登って行った先に

急傾斜の長い鎖場がありました
胸つき岩というそうです

ここを登って

次は岩場に張り付くようにして進みます
↑ onmouse 

下を覗くと・・・

紅葉で彩られた山肌がきれいです

飯縄山もかっこいい!

蟻ノ戸渡りに到着
↑ onmouse 
おそるおそる一歩を踏み出します

蟻ノ戸渡り
↑ onmouse 

蟻ノ戸渡り
↑ onmouse 

蟻ノ戸渡り

蟻ノ戸渡りを渡り終え、ホッとひと息!

まだ先がありました

振り返って見た蟻ノ戸渡り

八方睨から見た蟻ノ戸渡り

八方睨から眺めた高妻山

黒姫山

八方睨
ここで早めの昼食

休憩後、ここから来た道を戻りました