![]() |
![]() ヤマツツジ咲く展望の山へ(1.757m) |
|
【山行日】 | 2005年6月12日(日) 晴 | |
【天 候】 | 晴 | |
【コ −ス】 | 二度上峠登山口8:00→尾根→わらび平分岐→浅間隠山山頂9:10〜11:15→二度上峠登山口12:35 | |
![]() |
二度上峠登山口駐車場。 仮設のトイレがある。 車を降りて「さあ!準備」とばかりに 靴を履き替えていると ジィィ‐‐‐‐‐‐‐ジィ---っと蝉時雨(^−^) うわっ!うるさいほどに鳴いている。 |
|
駐車場の向こう側が登山口。 さあ、出発。 |
![]() |
|
![]() |
カラマツの林の中は歩きやすく ヤマツツジの赤が カラマツの緑の中でより鮮やかだ。 |
|
登っていくと左手が開けたところに出た。 四阿山かな? |
![]() |
|
![]() |
ササ原がきれい。 赤いヤマツツジが際立っている。 |
|
しばらく急登が続き、 道が緩やかになって山頂だ。 急登でも登り易い。 それほど汗もかかず登れ心地良かった。 |
![]() |
|
![]() |
山頂からの展望はすばらしい! 360度の展望が開けていた。 正面に浅間山。 ガスがかかり、少し残念^_^; |
|
榛名山 | ![]() |
|
![]() |
5月28日に井戸湿原に行ったときは まだ蕾だったズミの花が 浅間隠山山頂では満開だった。 ズミは仄かなピンク色のつぼみと一緒がい〜い。 |
|
レンゲツツジも 数輪咲き始めている。 |
![]() |
|
![]() |
山頂から ほんの少し浅間隠温泉への道を下ると サラサドウダンの大きな木があると 本に書いてあったので リュックを置いて下ってみた。 ‘ほんの少し’のはずだったけれど〜 行けども、サラサドウダンは咲いていない。 咲いているのはヤシオツツジ。 結構急な斜面で、山頂に戻るのがキツそぅ。 |
|
もっとずっと下なのかな? 諦めかけていたら、 サラサドウダンの葉に似ている木をみつけた。 大きな木で何本もたくさんあった。 これかな〜? 近づいて よ〜く見たらホラっ!!! 固い蕾をつけていた\(^○^)/ |
![]() |
|
![]() |
サラサドウダンの木があった林。 (往復35分。山頂から100mほど下った辺り) 山頂に戻るとバッタリSさんと出逢った。 まぁ〜〜〜!!! 昨年は関越自動車道の赤城高原SAで 2週続けてお会いしたんだっけ。 こんな偶然ってあるのねぇ。 いつも二人で仲良く歩いていらっしゃるのに 今日はお一人だったから、尋ねたら 奥様は高島山に行かれたそうな。 あっ…そうそう、 高島山ってデパートのこと(^_-)* |
|
途中に咲いていた小さな黄色い花 ミツバツチグリかしら? |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
山頂を望める開けたところに出た。 | 遠くの頂のツツジが目でわかる。(ズームで撮影) | |
![]() |
スミレ | |
ユキザサ | ![]() |
|
![]() |
カラマツ林とヤマツツジの コントラストが綺麗だった。 そろそろ登山口が近くなってきた。 |
|
|
||
車窓から見えた里を彩る白い花。 山ぼうしの花が満開だ。 |
![]() |
榛名の地酒![]() ![]() |
倉渕温泉![]() |
|
倉渕温泉で汗を流した後、酒屋によってSさんお勧めの地酒を買う。 お腹はペコペコ。お蕎麦を食べ、満足。まんぞく。。。帰宅17:30。今日もいい山行だった。 |
||
![]() |
![]() |