
燕岳山頂に到着 7:25

燕山荘をバックにみんなで記念撮影
10/2(土)![]() |
着 | 発 | 標高 |
|---|---|---|---|
| 駐車場 | - | 10:31 | |
| 中房温泉登山口 | - | 11:08 | 1455m |
| 第1ベンチ | 11:43 | 11:55 | 1670m |
| 第2ベンチ | 12:22 | 12:28 | 1840m |
| 第3ベンチ | 13:05 | 13:56 | 1950m |
| 富士見ベンチ | 14:32 | - | 2170m |
| 合戦小屋 | 15:12 | 15:27 | 2375m |
| 合戦沢ノ頭 | 15:45 | 15:49 | 2489m |
| 燕山荘 | 16:35 | - | 2705m |
10/3(日)![]() |
着 | 発 | 標高 |
| 燕山荘 | - | 6:55 | 2705m |
| 燕岳 | 7:25 | 7:35 | 2763m |
| 北燕岳 | 7:55 | 8:05 | |
| 東沢乗越への下降点 | 8:45 | - | |
| 東沢乗越 | 10:00 | 10:04 | 2253m |
| 西大ホラ沢出合 | 10:50 | 11:38 | |
| 中房温泉登山口 | 14:10 | - | 1455m |


中房温泉登山口 11:08

第1ベンチに到着 11:43 ここでひと休み

休憩後、昼食用のアルファー米に水を入れてから出発します

第2ベンチに到着 11:22 ここでもひと休み

第3ベンチに到着 13:05~13:56
ワイワイ賑やかに昼食タイム

メニューはカレーライス。缶ビールも添えて

ワイワイ、がやがや、話が弾み、お酒もすすんで楽しい夕食

おまけにデザートまで
夕食後はオーナーの赤沼氏によるユーモアあふれるトークと
アルペンホルン演奏が催されました

燕岳と小屋前のテント場 右奥に鹿島槍ヶ岳

燕山荘から望む大天井岳

燕山荘前でみんなで写真を撮って出発します 6:50

燕岳を目指して歩き出す
この辺りが夏にコマクサが咲くところかな?

しばらく行って燕山荘を振り返って見ると
天空の城ならぬ天空の小屋

燕山荘より大天井岳に続く縦走路が続いています
槍ヶ岳までの表銀座コースをいつか歩いてみたいです
↑ onmouse 
大天井岳

花崗岩のオブジェを縫うようにして燕岳へ向かいます

燕岳山頂に到着 7:25

燕山荘をバックにみんなで記念撮影
<燕岳山頂からの展望>

槍ヶ岳から三俣蓮華岳への稜線
↑ onmouse 
左に大天井岳、中央に槍ヶ岳、中央奥に笠ヶ岳、右に双六岳、右端に三俣蓮華岳

双六岳から野口五郎岳への稜線
↑ onmouse 
左から双六岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、ワリモ岳、南真砂岳、水晶岳、野口五郎岳

南に目を向けると燕山荘の奥に常念岳が望めました

これから向かう北燕岳
↑ onmouse 
北燕岳の稜線越しに針ノ木岳と蓮華岳が望めました

山頂の様子

裏銀座の山並みと眼下に雲海を眺めながら歩きます
稜線歩きは気持ちよい

白砂の道を北燕岳へ向かいます

北燕岳手前にて

北燕岳山頂から眺めた立山と剱岳

北燕岳山頂から望む燕岳

北燕岳から続く縦走路

東沢乗越への下降点へ向かい進みます

花崗岩の真っ白な砂礫の道
↑ onmouse 
真っ赤に色づいたウラシマツツジ、白とハイマツの緑のコントラストが目を引きます

東沢下降点に到着 8:45
北燕岳方向を振り返ります

赤く色づいたチングルマ

東沢乗越に向う下山の様子

切れ落ちている登山道を気をつけて歩きます

ゴゼンタチバナが赤い実をつけています

ダケカンバが黄色く色づき

木々が赤く色づいて
中腹の紅葉がきれいでした

ガスに煙る東沢